暗号をゲームに!代替現実ゲームの紹介

暗号をゲームに!代替現実ゲームの紹介の画像

情報セキュリティにおける暗号の重要性

コンピュータの中で多量に情報を扱う現代において、情報セキュリティはますます重要になっていますよね。
例えば昨年は、ある出版社のサーバーがハッキングされ、顧客情報が漏洩し、サービスが使用不可能になる事件が起こりました。
この事件の原因とされているのは、複数の情報を一つのサーバー上に入れていたことで、リスクが分散できていなかったためとされています。
弊社アクシスも情報セキュリティを扱う企業として、重要情報の取り扱いには日々意識を払い、社内研修も行っています。
重要情報の一例として、SNSアカウントのパスワードや銀行口座の暗証番号といったものが挙げられますが、これらの情報の扱いには厳重な注意が必要です。
当然、他人に見られないようにするための対策が必要であり、その対策の一つとして、「暗号化」が必要不可欠な技術となっています。
そんな暗号を少し身近に感じてもらえるよう、暗号を使った遊び、代替現実ゲームについて紹介したいと思います。

暗号の紹介

ゲームを紹介する前に簡単な暗号を紹介します。
暗号の解読や作成には、鍵とアルゴリズムという要素が必要になります。
まず暗号化された文を見せたいと思います。

YMNX NX TSJ TK YMJ XNRUQJ FSFQTL HNUMJWX. HFJXFW HNUMJW.

これをパッと見ても何が書いてあるかわかりませんよね。
私が今回暗号化に使用したのは、アルファベットを後ろにずらして置き換えるというアルゴリズムと、5文字という鍵です。
アルファベットを後ろに5文字ずつずらしています。
ABCDEはFGHIJに、UVWXYはZABCDにずらしています。
復元すると

This is one of the simple ciphers. Caesar cipher.
(これは一つのシンプルな暗号。シーザー暗号)

という文を読み解けます。
これはシーザー暗号という古典的な暗号の一つです。
この「アルファベットを5文字後ろにずらす」というのが、情報屋とスパイの間で事前に決められていることで、この2人の間でだけ情報を伝達できるのです。

代替現実ゲームとは

代替現実ゲームは、ネット、ラジオ、新聞、雑誌などのさまざまなメディア媒体から情報を断片的に収集することで、情報を集めて一つのシナリオを解読していくというゲームです。
先ほど紹介したシーザー暗号などを駆使して、シナリオに関する情報をポスターや雑誌の中に仕込むのです。
プレイヤーは現実世界を探索しながら、暗号を解読しシナリオのゴールに向かって謎解きを繰り返していくという遊びです。
ここでの暗号は上述したシーザー暗号のようなパズルのような暗号の他に、音声ファイルなどを用いて情報を隠蔽するなどさまざまな方法が用いられます。
学校の文化祭で出し物として、教室を使って謎解きゲームを作るとします。
例えば「学校の七不思議の真相を解明しよう」といったシナリオを作成したとします。
教室内の机の中、棚の中、あるいは壁に貼られたポスターの中、置いてある雑誌や教科書の中に暗号化したヒントなどを仕込みます。
スタート→暗号発見→解読:真相に関わる断片的情報(人物の行動記録など)と次の暗号の場所のヒント→暗号発見→解読→…といったサイクルを数回繰り返して、最終的に集めた情報から真相を解明すればゲームクリアです。
このゲームの面白いところは、暗号や情報を隠蔽する方法を学べる点と、実際に現実で行動し、複数の媒体の中から暗号を解く鍵や暗号そのものを見つけるという探索パートが存在する点です。
プレイヤー自身が探索を行うという過程を挟むことでゲームへの没入感が高められており、探偵のような気分が味わえます。

いかがでしたか?

コンピュータが行う暗号化は人が手作りしたものよりもずっと複雑なものになりますが、基本的な構造は同じです。
一つの情報に対していくつもの鍵と規則を使って保護し、隠します。
目に見えないコンピュータの処理でも、現実代替ゲームを遊べば目に見える形で理解を深めることができます。
代替現実ゲームはネット上や現実で実際に行われているものもあり、暗号解読に自信がある人は挑戦してみるのも良いでしょう。
情報を第三者から隠して保護する役割を持つ暗号は、このように身近な形で楽しむこともできるのです。
代替現実ゲームについてさらに詳しく知りたい方は、下記のサイトも参考にしてみてください。

<日本語で読めるARG入門・ネット編|石川 淳一>
https://note.com/elejun/n/n4d9a877dbc62

この記事をシェアする

関連コラム

資料ダウンロード

弊社が提供する各種サービス資料を 無料でダウンロードいただけます。

資料一覧ページへ